今回のテーマは“黒い食材の健康効果”について。
黒い食材といえばパッと思いつくのが、
・わかめ
・黒ごま
・ひじき
・黒豆
などなど、様々な食材がありますが、実はこれらは非常に栄養価の高いものが多く、美容、アンチエイジング、腎機能の活性化など、様々な効果が期待出来るのです。
今回はその理由について見ていきたいと思います。美容・健康にはもってこいの食材ですので、普段から心がけている方はぜひ参考にしてみてくださいね!
関連:【黒酢がオススメ】高血圧の予防改善に酢酸が効く!血圧上昇を抑える効果
スポンサーリンク
美容に最適!黒い食材でアンチエイジング効果
黒い食材にはポリフェノールの一種であるアントシアニンが豊富に含まれており、強力な抗酸化作用があります。
アントシアニンというと、ブルーベリーに含まれていて眼精疲労によく効くと言いますよね。
この物質の持つ高い抗酸化力で活性酸素を排除し、体の免疫力を高めてくれるのです。またそれに伴って、血流の改善や疲労の回復、細胞の活性化などが促されるため、体を体内から元気にしてくれます。
中国医学では腎機能を活性化させると考えられている
そして、この黒い食材は日本だけでなく中国医学でも体に良い食べものと考えられているのです。
肝、心、脾、肺、腎の五臓がありますが、中でも黒い食材は「腎(じん)」に働きかけ、生きるための生命力を蓄える臓器と考えられています。
その為、この部分が弱ると疲れやすくなったり、肌のツヤがなくなったりと、体に元気がなくなり実年齢よりも老けて見られたりしてしまうのです。
老化の防止にも効果が期待出来るので、普段から出来るだけ多く摂ることで若々しさを保つ事ができるでしょう。
関連:顔のたるみやシミの原因は炭水化物?アンチエイジングには野菜が効果的
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ここまでの内容を簡単にまとめておきましょう。
・抗酸化作用が高まると、活性酸素の排除や免疫力のアップ、疲労の回復などが期待できる
・中国医学では腎機能の活性化に効果があると考えられている
こういった感じでしたね
中でも最も手軽に取れる黒ごまはオススメです。ご飯やおかずにサラッとかけるだけで良いので、いつでも食べられますね。
美容・健康に最適な黒い食材、ぜひ積極的に摂るようにしてみてくださいね!
それでは!
関連:【アンチエイジング】ほうれい線の予防解消に効果的なツボ2選をご紹介
スポンサーリンク