今回のテーマは“ぽっこりお腹”について。
ぽっこりお腹といえば肥満の人に多いイメージがありますが、それほど太ってもいないのにお腹だけぽっこりしている人もいますよね。
その原因はもしかすると、“腸の働き”が関係しているのかも知れません。
今回はぽっこりお腹を解消する腸揉みダイエットのやり方をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね!
関連:便秘解消にオリーブオイル?金スマで話題!下剤に頼らない腸活体操がスゴい
スポンサーリンク
ぽっこりお腹は腸の働きが悪くなっているのが原因かも
お腹だけやたらとぽっこりしているという人は、
「あの人、胃下垂なんじゃない?」
なんてこともよく言われますが、腸の働きが悪く、消化吸収がしっかりと出来ていない事が原因でぽっこりしている人もいるのです。
食べたものがちゃんと消化吸収されず、体の中に老廃物として溜め込まれる為に、お腹だけがぽっこりと出てしまうのです。
腸の働きを整えるのには、運動をして代謝を上げてあげたり、乳酸菌などの善玉菌を増やす事が効果的ですが、その他にも直接揉んであげる“腸揉みダイエット”も有効です。
ではやり方をご説明しましょう。
腸揉みダイエットのやり方

まず左右の手でお腹の両サイドを掴み、上下方向に10回ほどしっかりと揉みます。
そして、次はおへその中心から約3センチほど横あたりに指を当て、押しながら徐々に動かしていきます。この時、おへそ辺りから出発しておへそを中心に「の」の字を描くようにしてください。
最後はへその左ななめ下の大腸の出口を押してあげてフィニッシュです。
この運動を、時間のある時に定期的にやってあげると良いでしょう。腸が活発に働くようになり、便秘の解消や宿便のデトックス効果も得られますよ。
関連:高血圧の予防・改善に天然ハチミツがオススメ!減塩・減量のW効果あり
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「なんでお腹だけぽっこり出てるんだろう」と思っていた方には特にこの“腸揉みダイエット法”を試していただきたいですね。
もちろん肥満気味の方も、便秘の解消に非常に有効ですので、習慣的にやられることをオススメします。
ぽっこりお腹でお悩みの方は、ぜひ今日からやってみてくださいね!
それでは!
スポンサーリンク