どうも、管理人のハルです。
今回のテーマは“ハグの効果”について。
皆さんは、幸せなハグをしていますか?欧米などでは親しい人と抱き合って挨拶をするのはよくある事ですが、日本人にはあまり馴染みのないものですよね。
実はこのハグをすることによって意外な健康効果が得られるのをご存じでしょうか。好きな人や家族、友人などとハグをすることは、体にとって様々なメリットがあったのです。そこで今回は、ハグすることによって得られる4つの嬉しい効果をご紹介しましょう。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
関連:ストレス解消にはあえて○○すること。イライラとホルモンバランスの関係とは?
スポンサーリンク
ハグをすると得られる嬉しい4つの効果とは?
1.ギューっとハグすることでストレスが激減する
一つ目はストレスの緩和です。
たった30秒間ハグをするだけで、1日のストレスの1/3が解消されると言われています。最近では医療現場でも「ハグヒーリング」や「タッチセラピー」といったハグが用いられる療法も増えているようです。
ストレスを解消させるポイントは、強めにギューっと抱きつく事です。少し強めに抱きしめることで、セロトニンやドーパミン、βエンドルフィンといった、いわゆる“幸せホルモン”と呼ばれる神経伝達物質が分泌されやすくなります。
2.幸せホルモンによって多幸感が得られる
二つ目は多幸感です。
ハグの最も大きな効果として挙げられるのがこの多幸感ではないでしょうか。人は生理学上、自分にとって安心できる相手からハグをされると、上で挙げた“幸せホルモン”と呼ばれる神経伝達物質が分泌されます。これによって不安が和らぎ、多幸感を得られるのです。
好きな人にハグをされて「あぁ、幸せだなぁ・・」と感じる時はありませんか?その瞬間がまさにコレですね。
3.絆が深まって浮気防止効果も!
三つ目は浮気防止。
ハグして幸せホルモンが生成されると、二人の愛情がより育まれて両者の絆を深める効果が高まります。これによってお互いの信頼感も強くなるのです。
男性の浮気を防ぐには、ホルモンのオキシトシンが有効だと言われています。オキシトシンは別名、“絆ホルモン”や“愛情ホルモン”と呼ばれますが、キスやハグといったスキンシップによって分泌されます。
最近の彼氏ちょっと怪しいかも・・という時はさりげなくハグをしてみてはいかがでしょうか?浮気の抑制効果が生まれるかも知れませんよ。
4.ぐっすり眠れる安眠効果
そして四つ目は安眠効果。
ハグは安眠や熟睡に繫がり、睡眠の質を高めてくれます。これは、ハグをする事で日頃のストレスが緩和され、副交感神経が優位になることで心地よい眠りに就きやすくなるからです。
抱き枕をギュッとするとなぜか安心して、いつの間にか寝てしまっていたという経験はありませんか?ハグの安眠効果は抱き枕で得られる安心感と似ているのです。
不眠症や、眠りが浅くて熟睡できない、などといった睡眠障害で悩んでいる方は、相手と抱き合って眠ることで意外とぐっすり眠れるかも知れません。心地よい相手の体温と、一定のリズムの心臓の鼓動が心を落ち着かせ、体をリラックスさせてくれますよ。
ハグは自分が大切にしている相手に!
ハグは別に恋人同士でなければいけない、ということは全くありません。家族や友人といった、自分が心から大切に思う人とのコミュニケーションにも絶大な効果を発揮します。
お子さんを愛情いっぱいに抱きしめることも、古い友人とハグするのでもOK!もちろん毎日一緒にいる愛するペットでも構いませんよ。
関連:ストレスの解消には腸の環境を整えると効果的!幸せホルモンを増やす簡単ストレッチ
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ここまでの内容を簡単にまとめておきましょう。
・幸せホルモンが分泌されると幸福感や安心感に包まれストレス解消にも繋がる
・ハグによって分泌されるオキシトシンは浮気防止に有効
・自分の好きな人や大切に想っている相手とハグをするのが効果的
こんな感じでしたね。
ハグすることによって、ストレスが減少したり幸福感を得られる効果があります。また、恋人の浮気防止にも効き目がありそうです。ハグは仲の良い友人や家族など、安心できる相手であれば恋人でなくても大丈夫です。
素敵な言葉がなくても、相手を癒すことができるハグをぜひ日常で取り入れてみて下さいね。それでは!
関連:【幸せ脳の作り方】バナナでネガティブ解消?セロトニンを増やす5つの習慣
スポンサーリンク