どうも、管理人のハルです。
今回のテーマは“腹式呼吸”について。
私たちが普段、何気なく行っている”呼吸”。呼吸という行為は生命活動において欠かせない行為ですが、おそらく普段からこの呼吸を意識して生活している、という人はあまり多くはないのではないでしょうか?
体の状態と呼吸というのは密接に結びついていて、体調の善し悪しによってもこの呼吸が浅くなったり、深くなったりしています。
逆にいうと、呼吸を意識することで体調を整えることができるとも言えます。
今回ご紹介する”腹式呼吸”は、まさに体調を整えるのにはぴったりの呼吸法です。日々の呼吸に少し意識を持ってあげる事で、体に様々な効果をもたらしてくれますよ。
今回は腹式呼吸がもたらす健康効果についてご紹介します!ぜひ日々の生活に取り入れてみてくださいね。
関連:【3.3.6呼吸法】自律神経を整える瞑想でストレス解消リラックス効果!やり方は?
スポンサーリンク
腹式呼吸とはどのようなもの?
まず腹式呼吸とはどのようなものかと言いますと、文字通り「お腹」で呼吸をする事です。
お腹で呼吸をする事により、浅くなっていた呼吸を深くゆったりとしたものに変える事ができ、血流の改善など様々な効果を生み出します。
腹式呼吸のやり方
腹式呼吸のやり方としては、お腹をポンプにするイメージで、肺ではなく、お腹に空気入れるように呼吸をします。よく言われるのは、お腹に風船を入れて膨らますようなイメージで、おへその下辺り(丹田)を意識すると良いと思います。
こうする事で、横隔膜が上下に動き、肺を大きく膨らませる事が出来ます。息を吸った時に横隔膜が下に落ち、吐くとまた上に上がってくるイメージです。
基本的に吸う時は鼻から空気を吸い、口から吐き出します。この時、吸う時間よりも吐く時間の方が長くなるようにしましょう。大体、吸う秒数の倍の時間を掛けて吐くようにしてください。
息を吸った時に肩が上に上がってしまうという場合は、まだ胸で呼吸をしているという事なので、もう少しお腹に意識を持っていくようにしてみましょう。
これが一連の動作になり、この動作を繰り返す事で、腹式呼吸となります。
それでは腹式呼吸をする事によってどのような効果が得られるのかを見ていきましょう。
腹式呼吸で得られる3つの健康効果
1.何といってもリラックス効果が凄い!
まず「呼吸で一番効果があるのは何か?」と問われると真っ先に浮かぶのがこのリラックス効果ではないでしょうか?
感情的になった時や緊張した時などに、「はい、深呼吸してください」と言われた事ありますよね?これにはちゃんとした理由があり、こういった時は必ずと言って良いほど呼吸が浅くなり自律神経も乱れています。
ですので、副交感神経の働きを優位にしてくれるこの腹式呼吸が効果的だという事です。副交感神経は心を落ち着かせ、リラックスさせてくれる効果があります。
2.便秘や冷え性の改善にも
特に女性にはお悩みの方も多い便秘や冷え性。腹式呼吸はこれらの症状の改善にも効果的です。
腹式呼吸は横隔膜をよく動かすので、内臓の働きが活発になります。胃や腸の働きも活発になるので、便秘でお悩みの方にオススメです。
また、深い呼吸をする事でより血液が体中を巡り、血流の改善も期待できますので、代謝が良くなり冷え性の方にも効果的といえるでしょう。
現に、この腹式呼吸をすると感じてもらえるかと思いますが、やっているうちに体がポカポカしてきます。これは体中を血液が巡っているという証拠ですね。
3.ダイエット中の人はぜひ取り入れよう!
腹式呼吸はダイエットにも効果的です。上で書いたように代謝が上がりますので、脂肪を燃焼しやすい体になりますよね。そうなると、ダイエットにも効果が期待できるんです。
また腹式呼吸はインナーマッスルも鍛えられますので、体の外側だけでなく内部から引き締める事ができます。
数年前に流行ったロングブレスダイエットも呼吸で痩せるという方法でしたが、あれも結局はインナーマッスルを鍛えて痩せるという事ですので、基本的には同じ事ですね。
ダイエットしたいけど走ったり筋トレするのが疲れる、面倒くさい、という方は簡単に出来る腹式呼吸からはじめてみても良いかも知れませんね!
関連:緊張や不安に鼻呼吸が効く?自律神経を整える効果的なやり方
スポンサーリンク
腹式呼吸の健康効果まとめ
腹式呼吸をする事で得られるメリット、いかがでしたでしょうか?
普段の呼吸を少し意識する事でこのような効果が得られるのであれば、やらないともったいないですよね。
感情的になった時、不安な時、疲れた時など、リラックスしたい時にはぜひこの腹式呼吸を習慣付けてみてください。
関連:【マインドフルネス】効果別3つの瞑想法!正しい姿勢と呼吸のやり方は?
スポンサーリンク