今回のテーマは“寝相と顔のシワ”について。
皆さんは、顔のシワが気になり始めても、「年齢によるものだから仕方ないか・・・」と諦めていませんか?実は、シワは加齢によるものだけでなく、寝相によっても悪化させている可能性があるのです。
例えば、疲れ気味の方や深いストレス・不安などを抱えている方は、それが睡眠中の表情にも表れるので寝ている間に眉間のシワを深めてしまっていることがあります。
そこで今回は、どのような寝方をすると顔のシワが増やしてしまうのか、美容にとってNGな寝方をご紹介します。「最近ちょっと寝起きの顔のシワが気になるかも・・・」という方はぜひ参考にしてみてくださいね!
関連:【顔のたるみ】最大の原因はコラーゲン!正しい改善・予防法はコレ
スポンサーリンク
顔寝癖がブルドッグ顔の原因に!
横向き、うつぶせ寝はブルドッグ顔になる!
横向きやうつぶせで寝ている人は要注意。片方だけに重力がかかり、シワの原因になります。頬がつぶされシワ寄った状態になっているのです。ほうれい線がたるむことで、ブルドッグ顔になってしまう可能性があります。
また、起きた時に顔寝癖がついてしまっている方。それが蓄積されていくと、顔に負荷がかかりシワが深くなっていくので、人相が変わるほどの左右非対称になってしまいます。
寝るときは仰向けで寝よう
仰向けで寝ると肌に負荷がかからず、寝ている間にシワを増やしてしまうこともありません。
でも、無意識のうちに横やうつぶせになってしまいますよね。そんなときは、体の周りに枕を置いて、体が動くのを防ぐようにするか、U字型の枕を使いましょう。
また、むくみによっても顔寝癖が悪化してしまうので、寝ているときの頭は心臓よりも高くしましょう。そうすることで血流が良くなり、改善できますよ。
関連:【寝不足解消】不眠の原因はこれだった?枕の正しい選び方をご紹介
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?
仰向けで寝ることで顔に負担がかからず、顔寝癖を防ぐことができます。寝ている間にうっかりシワを増やさないよう、枕を工夫して安心して寝られるようにぜひ試してみてくださいね。
それでは!
必見:顔のたるみやシワを徹底ケア!おすすめ!人気美顔器ランキングBEST3
スポンサーリンク