こんにちは、ハルです。
目の下のクマ、なかなか治りませんよね。
クマには青クマ、茶クマ、黒クマの3種類があり、それぞれ原因と解消法が違ってくるという事を当ブログでは数回に分けてご紹介してきました。
今回は、目の下のクマを実際に解消したという当ブログの読者様に、その時の具体的な方法についてお声をいただきました。
この方は茶クマと青クマが混ざったような強めのクマでお悩みだったそうですが、リンパマッサージや漢方を利用して改善されたようです。
実際にクマが治ったとなると、どんな方法なのか非常に気になりますよね。お悩みの方はぜひ、今回のお話を参考にしてみてください。
それではどうぞ!
関連:【クマの見分け方】あなたはどのタイプ?青クマ・茶クマ・黒クマの原因と特徴
スポンサーリンク
【体験談】目の下に茶クマ!原因は寝不足と花粉症?
私のクマは、気付けばいつの間にか出来ていました。最初はうっすらと茶色いクマ?というくらいの感じでしたが、それがだんだん濃い色の茶色になり、いわゆる茶クマになってしまいました。
私の目の下にクマができてしまった理由は、1つは寝不足がかなり続いていたこと。そして、もともと冷え性の為、血液の循環が悪かったことだと認識しています。目の下は悪血が溜まりやすく、それが流れないことによって、クマが出来てしまうというのを聞いたことがあります。
また、ネットで調べたところ、茶色いクマは目をこすってしまう事が原因だと書いてあったので、花粉症の私はまさにそれにも当てはまっていたのです。今思うと、茶クマと青クマが混ざったような感じだったのだと思います。
目の下の部分の皮膚は、とても薄いので、少しクマが出来てもすぐに色が透けてしまい、特に色白の人はクマが目立ちやすい状態になってしまいます。
私もどちらかと言うと色が白い方なので、クマが目立ってしまって困っていました。雨化粧品ファンデーションで隠してもなかなか隠しきれないクマになってしまい、何とか改善をしようと色々と調べて実践してみました。
茶クマを治した方法はリンパマッサージと漢方
私が試したクマを解消する方法は、結果的にかなり有効でした。
まず、洗顔後顔全体に乳液やクリームなど肌滑りの良いものをつける時に、リンパの流れに沿ってマッサージをすることです。
どんなに質の良いクリーム等を使ったとしても、リンパの流れに逆らって塗っているようでは、瘀血(おけつ)は流れていきませんし、滞った状態になります。
指の腹でやさしくリンパの流れに沿ってマッサージをしながら、美容液などを浸透させるのが効果的です。
そして血の巡りを良くするには顔だけでなく体全体も必要だと思いましたので、私は漢方も利用しました。
“田七人参”という漢方があります。血液循環を良くするのに効果的な漢方で、女性の体調不良やお肌の悩みには有効とあったのでこれを飲みはじめました。私にはかなり合っていたようで、飲み始めてから1週間くらいで体調に変化が出てきたと思います。
この田七人参を服用してからは、元々持っていた冷え性もかなり改善しましたし、すっかり顔色も良くなりました。同じような悩みの方にはぜひ試してみて欲しいですね。
関連:【黒クマ】即効性あり?!目の下のたるみが目に見えて改善するマッサージ方法がすごい
スポンサーリンク
まとめ
クマを改善した方法、いかがでしたでしょうか?
茶クマと青クマが混ざるほどっていうと、おそらく結構なクマだったと予想出来ますが、それを改善したリンパマッサージや漢方はかなり効果的だといえますよね。
クマは目の周りに出来ますが、顔だけじゃなく体からしっかりと血流を改善していく事が根本の改善に繋がるのだと思います。
顔のマッサージだけをしていたという方は、これを機に全身の血流改善を試みてみるのはいかがでしょうか?全身の代謝を上げて、健康的な体を目指していきましょう!
それでは!
関連:目元の悩みにはコレ!おすすめ人気アイクリームランキングBEST3
スポンサーリンク