どうも、管理人のハルです。
今回のテーマは“高血圧と黒酢”について。
高血圧の改善に黒酢が効果的なのをご存じでしょうか?元々、お酢は体に良いといわれてきましたが、実は昨今、それが科学的に証明されたらしいのです。
ではいったいどのように黒酢が体に良いのでしょうか?早速見ていきましょう。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
関連:高血圧の予防・改善に青魚が効果的な理由!魚油に含まれるDHAを摂ろう
スポンサーリンク
お酢が高血圧の予防改善に効く理由!
参照:http://kenko.plus/
こちらのグラフをご覧ください。
高めの血圧の人がお酢を飲み始めた際の血圧の変化を示すグラフですが、飲み始めてから一気に血圧が下がっているのが分かりますよね。
しかし飲むのをやめた途端、また血圧が上昇しているので、確かにお酢が血圧を下げるのに作用しているということです。これはお酢の中に含まれている酢酸のおかげなのです。
使うなら黒酢がおすすめ!
高血圧にはなるべく減塩の料理が好ましいですが、減塩ばかりになるとどこか味気ないもの。しかし、その代わりにお酢を使うことによって、料理全体の味をうまく引き立たせることが出来ます。
そういった点では、うまみ成分であるアミノ酸を豊富に含む黒酢がオススメです。酸味がまろやかで料理にも使いやすいのです。
目安としては毎日大さじ1杯分を摂るようにするのが理想です。「ちょっと味が物足りないな」と思った時はすかさず黒酢をかけてみましょう。意外と色んな料理に合いますよ。
アミノ酸といえば体のたんぱく質を構成する元になる成分。足りないよりも絶対に多く摂った方が良いのです。健康づくりには必須といっても良いでしょう。
ぜひ積極的に摂るようにしてくださいね!
スポンサーリンク
まとめ
黒酢で高血圧予防、いかがでしたでしょうか?
ここまでの内容を簡単にまとめておきましょう。
・お酢に含まれる酢酸が血圧を下げる効果がある
・毎日黒酢を大さじ1杯、料理と一緒に摂るのが理想
こういった感じでしたね。
酸っぱいのが苦手、という方もいらっしゃるかも知れませんが、これだけ確実に血圧が下がるのであれば摂らない手はないですよね。
ぜひ食卓に黒酢を常備して、料理と一緒にいただきましょう^^
それでは!
スポンサーリンク