私たち日本人にとっては馴染み深い「お味噌汁に入っている具材」というイメージを持たれている方も多いんじゃないかと思います。
お味噌汁に入っているお麩、美味しいですよね。柔らかくてたくさん汁を吸っていて。個人的に「あさげ」とか大好きだったりします(どうでも良いですね笑)
普段から何となく食べているお麩ですが、実は体に良いって知っていましたか?特に女性の方にとっては嬉しい効果が沢山あるみたいです。
今回はそんなお麩(おふ)を食べる事で得られる効果についてご紹介します。
関連:化粧品より凄い?トマトジュースで美白!リコピンの驚くべき美肌効果
スポンサーリンク
お麩(おふ)が体にもたらす効果がすごい!
お麩の原料は小麦で、水で練った小麦に含まれるタンパク質のひとつ“グルテン”を主原料とした加工食品です。
そんなお麩には良質な植物性タンパク質が多く含まれていて、かつてお肉を食べる事が許されなかった僧侶が栄養を摂るのに用いられていたとか。
タンパク質の他にもカルシウム、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、鉄、リン、亜鉛など、栄養素満点の食材なのです。
それでは、これらが実際に体にもたらす効果を見ていきましょう。
1、肥満防止に!ダイエットにオススメ!
お麩は植物性タンパク質を多く含んでいる為、動物性タンパク質を控えたい方にオススメです。
脂肪分が少なく、低カロリーで吸収出来る為、ダイエットに最適ですね♪
2、糖尿病予防や血圧の改善に!
お麩の原料の小麦にはコレステロール値の改善に効果を発揮する水溶性の食物繊維を多く含んでいます。
またグルテンに含まれる“グルテンペプチド”には血圧を下げる効果がある為、高血圧や糖尿病の予防に効果的です。
3、シワやたるみに!美肌効果あり
お麩にはプロリンという成分が多分に含まれています。プロリンは非必須アミノ酸の一種ですが、コラーゲンの生成を活性化する働きを持ち、お肌に弾力性を与えます。
シワやたるみが気になってきた…という方は積極的に摂るようにすると良いでしょう。また脂肪を燃焼する働きも持っているので、やはりダイエットにも最適といえますね。
スポンサーリンク
お麩まとめ
お麩(おふ)が体にもたらす様々な効果、いかがだったでしょうか?
正直なところ、私はこの「お麩」を見くびっておりました(笑)ただただ食べてたけど、体に良い事だらけだったんですね。
個人的にお麩の食べ方に関してはお味噌汁以外にそれほど馴染みがないのですが、検索すると様々な食べ方が紹介されています。
・つくね
・卵とじ
・ハンバーグ などなど
美味しそうな食べ方が沢山あるみたいなので、これを機にお麩生活を始めてみようという方は、是非色々と試してみてくださいね^^
スポンサーリンク