今回のテーマは“ストレートネック”について。
ストレートネックってご存知でしょうか?
その名の通り、首がストレートになってしまう症状ですが、以前通っていた整形外科の先生に聞いたところ、最近ではどうやらこの症状で通院される人が非常に増えているみたいです。
事務系の仕事をしている人の半数以上がストレートネックなのだそう。長時間のパソコン業務やスマホの普及によって、ストレートネックの人が増えているという事ですね。
『あなた、ストレートネックね』
と言われても、「え、私ストレート?カーブ?」くらいに、自分ではなかなか分かりにくい症状ですが、このストレートネックを放置しておくと、首や肩の痛みや痺れなど、様々な不調が生じてくる為、早めのケアが必要です。
今回は、ストレートネックによって体調が悪い、すでに色んな症状が出ているという方に、自宅でも職場でも気軽にできるオススメのストレッチ法をご紹介したいと思います。
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
関連:【スマホ首】めまいや肩こり症状の原因はストレートネック?対処法は?
スポンサーリンク
ストレートネックの解消に効果的な3つストレッチ法
1つ目のストレッチ
それでは早速ご紹介していきましょう。
まず1つ目。
背筋を伸ばして椅子に浅く腰かけます。
そして顎を引き、片手の指2本で顎を押します。この時、首は指の力に負けないように前に押し出すように意識します。
これを20秒程度、1日に3回ほど行ってください。
このストレッチ法は、どんな場所にいても実践できるので、最も気軽で効果的な方法と言えますね。
2つ目のストレッチ
そして2つ目。
次に、両手を頭の後ろに組んで、ゆっくりと前に倒します。少し痛いくらいのところで止め、20秒間そのままの状態をキープします。
その後は、反対に首を後ろに倒します。片手で顎を上に持ち上げるような動作で、首を後ろに反らしてみましょう。
これも20秒間行い、できれば1日3回やってみましょう。
ただし、この時に痛みが激しい場合は、絶対に無理をしないでください。特に、頸椎椎間板ヘルニアをお持ちの方は注意が必要です。
3つ目のストレッチ
そして最後は、タオルを使ったストレッチです。
まず、タオルを首まわりに掛け、タオルを持った両手を、顔の斜め前方の方向に伸ばします。
はじめは、顎を引いた状態で行い、徐々に首を後ろに倒していきましょう。そして最後にまた顎を引いた状態まで戻します。
これも20秒程度行い、1日に5セットくらい行うと良いでしょう。
スポンサーリンク
まとめ
ストレートネックの改善に効果的なストレッチ法、いかがでしたでしょうか?
ストレートネックは日頃の姿勢の悪さや、スマホを見る習慣などから、知らない間になってしまっている事が多いです。
その為、首に自然なカーブを取り戻すには少々時間がかかりますが、これらの方法を実践すれば確実に痛みは改善していきます。
普段から顎を引くことを意識して、タオルストレッチは欠かさず行っていきましょう。
あとは、猫背になっていたり、下ばかり向いてしまうのも良くないので、意識的に姿勢を正す事も改善に繋がります。
これらを意識して、辛いストレートネックを治していきましょう!
スポンサーリンク
ヨガで血流改善!肩こりや首こりを解消する効果的なポーズは?
・口癖を直すと人生が変わる?口にするのをやめたい”悪魔の言葉”4選
・カフェインでふわふわが増長?めまいでやめるべき食生活まとめ
・滑舌悪い人必見!会話を円滑にする効果的なトレーニングはコレだ
・目の下のクマ改善に効果抜群!カシスの栄養素が驚くほど高かった
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事イイネと思った方はシェアしていただけると嬉しいです。